スマホゲーム「信長の野望 出陣」の特徴や気になったポイント、評価していきます。
どんなゲームなのか、面白いのか気になった方は是非参考にしてください!
「信長の野望 出陣」ってどんなゲーム?
「信長の野望 出陣」は、位置情報を活用した戦国時代のシミュレーションゲームです。
プレイヤーはアバターとなり、実際の移動や歩数をゲーム内で活用しながら、領主として領土を広げ国を栄えさせることが目標です。
ゲームでは実際に歩くことで領土を拡大し、フィールド上にはお城や施設、武将たちが登場します。
領土内の内政を行いながら国力を強化し、資源を集めて武将を育成します。
育成した武将は他のプレイヤーと競い合います。
プレイヤーの実際の移動距離や歩数がゲーム内の要素に反映される点です。
より多く歩いたり、移動したりすることで領土が広がり、より多くの資源や武将を獲得できます!
現実の健康促進や外出の機会を提供しながら、ゲーム内の進行や成長を実感することができます。
さらに、「信長の野望 出陣」では戦国時代の歴史や武将に関連したイベントも開催されます。プレイヤーはミッションをクリアしながら物語を進め、戦国時代の合戦や武将たちのエピソードを体験することができます。
おすすめポイント
- 現実の移動とゲームの結びつき: ゲームは実際の移動や歩数を活用し、プレイヤーの領土拡大や成長に直結します。歩くことでゲームが進行し、現実の健康促進と楽しみを両立できます!
- 自分の足で作り上げる国: プレイヤーは自らの足で歩きながら領土を広げ、お城や施設を建設し、国を育てていきます!
- 戦国時代の世界を体験: フィールド上には戦国時代の要素がリアルに再現され、武将たちが登場します。まるで戦国時代の世界を歩いているかのような臨場感を体験できます!
- 戦略的な内政と合戦: 国力を強化するために内政を行い、育成した武将を率いて他のプレイヤーと合戦します。戦略的な判断と協力プレイが勝利への鍵となります!
- 戦国武将に関連したイベント: 戦国武将や合戦をテーマにしたイベントが開催され、プレイヤーはミッションをクリアしながら、戦国時代の物語を進めることができます。
進め方
歩いて領地を拡大!内政で国を強化しよう!
「信長の野望 出陣」の目的は領地を拡大することです。
区画で分かれている領地に歩いて侵入し、拠点を攻略することで自分の領地を広げていきます。
オンラインゲームではありますが、ゲームの進行はソロでマイペースに出来ますし、誰かに領地を奪われるなんてことはありません。
領地を広げていくことで内政の施設のレベルを強化することができ、資源が集まるスピードがアップし、結果として武将の強化にも繋がります。
勿論歩いて領土を広げていった方が早いですが「遠征」を使えば寝てる間に領地を増やしたり、普段はいけないようなところにも行ってくれます。
膨大な時間を要すれば家から一歩も出なくても全国制覇できてしまうわけです。
「遠征」はとても便利なので、絶対に活用しましょう!
レアリティが低い武将も大切!
配下にした武将は合戦に出たり、内政で施設長として任命したりと大忙しです。
ある程度ガチャ(登用)で数を増やしておかないと全然足りません。
SSRなど、能力が高い武将や武勇の高い武将は合戦に編成し、最前線で戦わせましょう!
合戦中は基本オートで敵の武将めがけて侵攻します。
スキルの発動もオートでやってくれるので操作はほぼ必要ありません。
戦力もですが、兵種による相性がとても大切なので、最初の配置だけは気にしましょう!
本作は、レアリティが低い武将も活躍できる場面が多いです。
例えば知略や政治だけがずば抜けて高い武将は内政で活躍できますし、武勇だけが高い武将は派遣や遠征でも十分に使えます。
ガチャでも被りやすいのでバンバン覚醒させて、適材適所で活躍させましょう!
まとめ
ウォークゲームという性質上、複数のゲームを同時にプレイ出来ないため、本作をウォークゲームのメインとして遊べるかがポイントです。
他のウォークゲームを比べてみると本作は目的のエリアを決めてそこへ向かい、さらに新しい土地を目指して進むという流れなので、モンスターを集めたり目的地を好きなところに置いて冒険するのとは、ゲームの方向性がまるで違います。
他作品と比べると圧倒的に新しい土地を目指したくなるので、いつもの通勤・散歩コースしか歩かないという方とは相性が悪いかもしれません。
しかし本作には歴史や武将といった明確な強みもあります。
名城図鑑に載っているお城を訪問してみたりと、歴史・武将・お城好きにはたまらない要素もあります。
旅行のお供に起動してみたり、むしろお城を見るために旅行を計画してみたり、そんな使い方をしてみても良いと思いました!