目次
「妖怪ウォッチ ぷにぷに」ってどんなゲーム?
簡単に言うとカワイイぷにぷにになった妖怪たちを集めて消していく単純なパズルゲーム!
どんな人でも楽しめることから4年程経過した今でも人気は衰えず、新しい妖怪や、新しいダンジョン、コラボなどの進化が止まらないゲームアプリです!
今までに1600万ダウンロードと驚異の人気作になっているので、まだプレイしたことない方は今からでも間に合うのでプレイしてみてはいかがでしょうか!
おすすめポイント
他のパズルゲームに飽き、似たようなパズルゲームだと思って始めましたが、ただパズルをするだけでなく、パズルを進めることによってストーリーも進んでいったり、敵キャラが仲間になったりすることに楽しさを感じハマりました。
するとそのうち、『少年サンデー』や『モンスト』などとのコラボイベントが始まり、そのイベントを攻略することによって妖怪ウォッチのキャラクター以外の「ぷに」が獲得出来たりするようになり、ゲームの幅が広がったと思います。
進め方
「妖怪ウォッチぷにぷに」は非常に簡単なシステムのゲームなので小さいお子さんや、大人でも楽しめちゃうゲームになっています!
ゲームの流れとしては、仲間の妖怪でパーティー編成して妖怪ウォッチの世界をバトルしながら進んでいく形になっています。
仲間の妖怪を増やす方法は主に3つ。
①ガチャでゲット
②バトルで仲間にする
③ミッションのクリア報酬
①ガチャでゲット
ステージボスを倒すと手に入る「5つ☆コイン」ではAランクやSランクの妖怪が出やすいので忘れることなくガチャを回しておこう!
排出率はなかなか低いものもありますので、欲しいキャラをピンポイントで当てるのは根気よくリセマラをすることをお勧めします。
とくに初期段階で狙っているキャラがいない場合は、そのまま進めてもらってもゲーム進行に問題はないと思います。
②バトルで仲間にする
各妖怪には好物の食べ物が設定されているのでバトルで好物をあげてなつかせることで仲間になる確率をあげる事ができます!
食べ物などのアイテムはショップで購入が可能なのでひと通り購入して持っておくと有利に進められます。
また、妖怪の「キュン太郎」の必殺技は好物をあげるのと同じ効果があるので、両方おこなうことで仲間にできる確率を更に上げることが可能です!
序盤の妖怪集めにはもってこいの「キュン太郎」はぜひ活用していくべきですね!
③ミッションのクリア報酬
ミッションクリア時の報酬でも妖怪が仲間になるので、どんどんとミッションをクリアしていこう!!
バトルシステム
「妖怪ウォッチぷにぷに」でのバトルはキャラクターをモチーフにした「妖怪ぷに」をなぞって消していくパズルゲームです。
隣り合った「妖怪ぷに」を一筆書きの要領でなぞることで、妖怪ぷにが消えて敵に攻撃をしてくれます!
しかし、単純なように見えて奥が深いのもこのゲームの面白いところだが、敵を倒すときとスコアを伸ばすときで消し方に工夫をすることでより効果的にバトルすることが可能となります!
また、妖怪は種族が8種類に分かれており、パーティー編成時に同じ種族を集めるなどでステータスアップなどもある。
相性などもあるので、ボス戦などで生き詰まった際などは考慮してパーティー編成すると有利に進められます!
妖怪を倒したいときの消し方
敵の妖怪を倒す際には、できるだけ妖怪ぷにをつなげて大きくすることで相手へのダメージ効率がアップする。
大体4~6くらいの妖怪ぷにをつなげて消すことを意識しながら戦うと安定したダメージを与えることができます。
また、フィーバータイムで敵の行動がストップした際は妖怪ぷにを大きくする大チャンス!
フィーバータイム終了時にまとめて敵全体にダメージを与えらます!
そして、攻撃系の必殺技もフィーバータイム中に発動することで更に大きいダメージを与えることもできるためタイミングをみて使用しましょう!
スコアアップを狙った消し方
スコアアップを狙うときはコンボを活用しましょう!
コンボとは妖怪ぷにを3秒以内に連続して消していくことでコンボになりスコアがアップすることです。
コツとしては妖怪ぷにが合体している間に他の妖怪ぷにを消すことを意識すること。
連続コンボをつなげてスコアアップを狙っていいきましょう!
まとめ
通常スマホのスコアゲームといえば、フェイスブックやツイッターなどのSNSでの連携を必要とするのですが、妖怪ウォッチぷにぷにはそのつながり&全国ランキングのようなつながりのないプレイヤー同士のランキングバトルが楽しむことができます。
なので、スマホゲームというよりもゲームセンターのスコアゲームのランキングのような感覚でも遊ぶことができるのでお勧めです。
暇つぶしにも最適なのでぜひ遊んでみてください!